今日のAAは濡れ鼠で下見!

今日の関東地方の雨の確立は80~100%。スマホと傘とファイルとペンを使いながらの車両下見はかなり大変(^_^.)出品表とモニターで落札するわけにはいかないのでこらえながらバンコーナーを集中的にピーピング開始!

@ecocarshopが投稿した写真

@ecocarshopが投稿した写真

@ecocarshopが投稿した写真

落札その1 平成16年式で12年落ちながら1万6千キロの低走行車!クラッチすべりもなさそうです。

@ecocarshopが投稿した写真

落札その2 平成24年式1万5千キロ走行、内装評価Aのグッドコンディション!

@ecocarshopが投稿した写真

落札その3 全国的にも在庫薄のトヨエーストラック、平成22年の2万4千キロ走行、1.25tシングルジャストローロングデッキの4WD←これはうれしい落札!

@ecocarshopが投稿した写真

落札その4 平成25年式6万8千キロ走行のプロボックスバン←なかなか程度と値段のバランスが難しい車種なだけに今日は納得の落札!

@ecocarshopが投稿した写真

落札その5 アイシスプラタナGエディション4WDパールホワイト、こちらもグッドコンディション!以上5台を確保、ハイエース&レジアスエースは落札ならず(残念!!)

圧送式ATF交換マシーン「トルコン太郎」導入!

ATF(オートマオイル)の交換専用マシーンを導入しました。圧送式で交換することができるのでこれまでは不可能とされてきた全量交換が可能となりました。

@ecocarshopが投稿した写真

@ecocarshopが投稿した写真

図で説明すると上のような感じです。個人的には人工透析のしくみに似ていると思います。
そもそもATFの交換だって?なんだそれと思われる方も多いかもしれませんがとても大事なメンテナンスなんですよ。オートマミッション(トルクコンバーター)のコンディションは加速、燃費、乗り心地などに大きく影響します。もし極端に燃費が悪いとか変速ショックがあるといった場合はATFの劣化が考えられます。

@ecocarshopが投稿した写真

車検入庫のハイラックスサーフです。9万キロ走行で過去にATFの交換歴は見当たりません。重量車に加えてボートをけん引するのでこれまでのミッションへの負荷は相当なものだったと思います。車検見積りのほかにATF交換費用を計算しおすすめしてOKをいただきました。

@ecocarshopが投稿した写真

まずはATFのオイルパンを外します。

@ecocarshopが投稿した写真

このとおりスラッジたまりまくりでした。

@ecocarshopが投稿した写真

次にストレーナー、右が取外し直後で左が清掃後。

@ecocarshopが投稿した写真

オイルパンから回収したATFです。左が新油なのでどれだけ汚れているかがおわかりいただけるでしょう。

@ecocarshopが投稿した写真

トルコン太郎をATFのクーラーラインに繋いで圧送式で全量を交換していきます。この機械の特徴としてモニターでオイルの状態を目で確認することができます←これ重要!

@ecocarshopが投稿した写真

1回目6リッター交換直後が右のモニターです。左の100%新油にくらべてまだまだですね。もう1セット行います。

@ecocarshopが投稿した写真

だいぶ透明度がでたところで試乗をし、明らかに変速ショックがやわらいだことが確認できました。油温の冷却後にオイルレベルチェックを行い終了となりました。

@ecocarshopが投稿した写真

今回の使用したATFは国産車のほとんどに使用されているアイシン精機のAFWプラス、性能は申し分なくコストパフォーマンスに優れています。大排気量車やスポーツ車向けにワコーズの高級ATFプレミアムSもご用意しております。今回は予算の上限を決めてその範囲で収まる作業をさせていただきました。大変ありがとうございました。

ご成約車を納車に向けて!

フロントフードに表面塗装欠け&腐食があるものできれいに直していきたいとおもいます。
塗装欠け&腐食箇所が10ケ所ぐらいあるためハクリ剤を使用しての作業になることと、
同時に工場長が車検整備をすすめるためフードを外して作業を開始。

@ecocarshopが投稿した写真

塗装をハクリした状態。

@ecocarshopが投稿した写真

プラサフ塗装後ドライガイドコート(粉末)を塗布することで面のひずみ、穴、ペーパーキズが目で確認できより確実な研磨作業が可能になります。画像中央の黒丸部分が低くへこんでますので周囲を研磨して穴をなくします。

@ecocarshopが投稿した写真

塗って研ぐを数回、黒丸が小さくなることで陥没箇所とその周りの高低差がなくなってきています。

@ecocarshopが投稿した写真

穴が小さくなってきました。

@ecocarshopが投稿した写真

鉄板がうっすら見えている上部が穴があった部分です。このようにスプレーパテと研磨で腐食穴を消します。もう一度サフェーサーを塗装して足づけし本塗装へと入っていきます。

@ecocarshopが投稿した写真

カラーベース(1E7)と4:1クリアーの塗装完了。この後乾燥、ブツ取り、磨き、取付、エンブレム貼付けという順序でフード補修終了となります。

買取始めました!

中古車を販売するばかりではなく買取業にも力を入れていこうと思います。

@ecocarshopが投稿した写真

@ecocarshopが投稿した写真

道行く方にどれだけアピールできるでしょうか。

@ecocarshopが投稿した写真

早速ですが平成24年式7000キロ走行のエスクードを買取させていただきました。大手買取店の査定額より12万円高でご成約。

@ecocarshopが投稿した写真

こちらも買取車、ロングDXを下に入れて当店在庫のスーパーGLにお乗換えいただきました。

ボディーコーティングを施工しました!

平成22年式ヴェルファイアの黒をボディーコートしていきます。水垢やうろこ状のウオータースポットでボディー表面は曇っている状態なので下地作りから始めます。

@ecocarshopが投稿した写真

@ecocarshopが投稿した写真

このように蛍光灯の光を反射させてみるとボディー状態がよりはっきりとわかります。ボディー色ブラックはご覧のような雨染みができやすいです。

@ecocarshopが投稿した写真

リヤゲートはナンバープレートやエンブレムを外して施工します。

@ecocarshopが投稿した写真

コーティング終了後のボディは新車のような輝きを取り戻しました。

@ecocarshopが投稿した写真

最後に施工証明書と5年保証書をお付けしてお引渡しとなりました。
アルファード・ヴェルファイアクラスのボディーコート料金は
新車1年未満の基本施工料で98,000円(税込)となります。
新車から数年経過している車両については下地処理料が別途加算されます。
状態によって金額が変わりますのでお見積りが必要となりますが、
今回のヴェルファイアでは59,400円でした。
オプションでガラス撥水処理、ホイールコーティングなどの別途メニューをご用意しております。
ご興味ある方はまずはお見積りにお電話予約の上ご来店おねがいします。

本日8月11日は臨時休業で仕入にきております!

朝7時に会場入り

@ecocarshopが投稿した写真

ほしい車を次々と下見していきます

@ecocarshopが投稿した写真

↑加修要だが装備GOOD!

@ecocarshopが投稿した写真

↑内外機関すべてgood!

@ecocarshopが投稿した写真

↑キャラバン、相場内なら落札したいタマ!

@ecocarshopが投稿した写真

↑レジアスエース・スーパーGL これもgood!

@ecocarshopが投稿した写真

↑売切り価格次第!

@ecocarshopが投稿した写真

↑下回りサビ腐食ありだが許容範囲内、しかしエンジンブレが(検査員報告に記載なし)・・・ハイエースとレジアスエースのエンジンブレ個体は避けた方が無難!

その他セレナ、レガシーを物色中!結果やいかに?

ご成約のゼロクラアスリートへVIPER取付

最初は買うつもりはなかったそうです(笑)しかし車を見たらほしくなったということでご成約いただきました。せっかく乗るならエンジンスターターを取り付けたいというご希望にお応えして純正OPでお見積りしましたがメーカー製造終了してました、、、そこで次の候補となったのが外車セキュリティーなどで有名なVIPER(バイパー)です。いろいろ調べていくとさほど取付はむずかしくなさそう、で本体を注文してスタートです。

@ecocarshopが投稿した写真


しかしいざ始めてみるとテスターで電圧はかりながら一本ずつの取り付け作業!なかなか見つけられない配線などもあり、30度越えのなかで悩み汗ふきふきしながら丸2日!!

@ecocarshopが投稿した写真


取付け終了後にドキドキのリモートエンジンスタート、結果◎!!!ほっとした瞬間でした。

USS東京にて(帰りの新幹線からのご報告)

今日もわざわざ十和田市からこの会場に出向きました(^_^.)というのも(たぶん)世界最大のメガオークション会場だけあって車の種類や数がけた違いに多く来るのが楽しみなことと、出品表記載の検査員報告がアバウトすぎるので(*_*)かならず自分の目で見る必要があるためです。
しかし今日は暑かった、9時の時点で30度超えてました・・・汗

@ecocarshopが投稿した写真

まだまだ需要があるAZR60系!

@ecocarshopが投稿した写真

バックオーダーの1台はノアかヴォクシーというご依頼ですが、多分お客様の好みからいくとノアのデザインを好むと予測しこれにしぼって集中的に下見!しかし本日はどれも他社落&流札のオンパレード・・・ガックリ

@ecocarshopが投稿した写真

バックオーダーのエルグランド、自社落(ホッ)!

@ecocarshopが投稿した写真

こちらはバンのコーナー、トヨタのハイエース(レジアスエース)や日産のキャラバンなどなどたくさん出品されているコーナーです。ぜひとも1台ほしいと思いチャレンジしましてなんとかレジアスエースを確保しました(暑さでボーっとして写真撮り忘れ)

今日の反省からUSS東京は他のUSS会場とは違い落札(買入れ)が大変むずかしい!
通常オートオークションは1台のセリ時間が10秒~20秒前後とただでさえ短いのに、こちらの会場はさらに短いんです!(それに加えて売切り再スタートがない)その中で販売価格から逆算していくらで応札かまたは見送りかの瞬時の判断が求められます。
経験値と相場感が物言う世界ですね、私はまだまだなのでわからなかったら無理をしないようにしています。今日もいろいろ勉強になりました、これからもお客様に適正価格で良質なお車をお届けするためにさらなるレベルアップを目指します。

本日はUSS東北です!

先週の東京では落札1台という無残な結果でしたので、今日は気合を入れて臨みます。

@ecocarshopが投稿した写真

軽トラ、軽バスを集中的に落札してます(さらに入札予定)

@ecocarshopが投稿した写真


展示場の一画に軽トラ・軽バスコーナーを設けてみようかと思ってます。