トルコン太郎(圧送式ミッションオイル交換)

さてさてこちら、「トルコン太郎」ですが、こまめにご依頼いただける当店の人気作業メニューとなっております。

ミッションのオイル交換はディーラーや他の整備工場ではほとんどお断りされます。
ディーラーでは新車乗換えを促すため(メーカーが交換不要とアナウンスしている)、
トルコン太郎をもっていない整備工場では技術的に不可というのが理由です。

各部のオイルはすべて交換が必要です。
なかでもミッションオイル交換の効果は
燃費アップ、変速ショックの解消、本来の加速性能を発揮などはっきりとわかる効果が表れます。
先日30プリウスでトルコン太郎を施工されたお客様は、平均燃費が5キロアップされたと報告がありました。

今回はトヨタスペイドの交換例をご紹介します。

オイルパンを開け、廃油を抜き取ります。

当たり前ですが汚れています。

オイルパンに3つの磁石がついてますが、鉄粉が付着してます。

ストレーナーは一体型なので新品交換します。

専用アタッチメントを取付て圧送を開始します。

左側がミッションに送り込む新品のオイル、右側がミッション内を通ってきたオイルで廃油として回収されます。

数セット合計約20リッター圧送した状態が下のモニターのオイルです。完全に新品オイルに入替わったのが目視できます。

最後にドレンからオイルを抜いて、モニターと同色のオイルが排出されるのを確認すると同時に、オイル量を調整します。実はこの最後のオイル量調整が最も大事なんです。この調整作業を間違うとある問題が発生します。とても大事な最終確認作業です。このあと念のため走行チェックして問題ないことを確認してご納車となります。

今月はもう一台ワゴンR(MH55S)の施工予約をいただいております。気になる方はお問い合わせください。

 

 

2023年よろしくお願いいたします。 1月15日

年末年始の連休も明けて、中古車販売サイト「グーネット」をご覧になった数名のお客様より
中古車をお買い上げいただき、また買取もさせていただきいつも通りスタートできました。

今年もより多くの良質な中古車をお客様にお届けしたいので
当店のグーネットサイトやホームページのチェックをお願いします。

在庫になくても全国からご希望のお車探しをすることも可能ですので、
見つけられなくて困っているといった悩みがある方も是非当店にお越しください。

お車探しで購入いただいたお客様からは、紹介もいただけるようになっておりますので
ご満足いただけているのではないかと感じております。

車種、グレード、希望オプション、ご予算に合わせて見つけ出します。
お車探しだけではなく、お支払いに関するご相談や自動車保険も
一緒にご提案させていただくこともできます。

ご来店いただく際には念のためお電話にて日時をお知らせください。
少人数で営業しているためすぐご対応できない時もございます。

営業日や営業時間は当ホームページのカレンダーをご覧ください。
基本日曜日と祝日は定休日となっておりますが
店主の都合で営業するときもあります。

またどうしても日曜日や祝日でなければご来店できないという
かたもご相談いただければ可能な限り調整させていただきますので
ご連絡ください。

それでは本年もエコカーショップをよろしくお願いいたします

2月は決算セール ガラポンやってます 2月3日

昔飼っていたシバイヌを思い出すたび、もう一度飼いたくなるんですけど
ずっと外はかわいそうだし、かといって家の中はいろいろと問題があるし
という迷いのループから抜け出せずに20年が過ぎている店主です。

こちらの動画みて元気もらってます→シバイヌ(マリーン)の動画

当店は2月が決算なので、毎年特別セールを行いっています。
今回はこちら

 

特賞から5等賞までのカラーボールはお客様の抽選前にガラポンのなかに投入します。

はずれはなし(太っ腹!)で各賞6個ずつの計30個の玉をガラガラしてポンしてもらいます。

2回抽選の場合、リモート契約のお客様(距離的な問題で当店のアフターを受けられない

方)のみAmazonの2重取りOKです。基本当店ギフト券とからめてください。

もう1回対象の下取車は査定額3万円以上とさせてください。

リモート契約のお客様のガラポンはビデオ通話アプリにて

抽選いたします。

よろしくおねがいします。

 

 

 

トルコン太郎 100台突破記念キャンペーン 4月4日

トイレと風呂だけはきれいにしないと運気が下がると思い込んでいる店主です。

さてトルコン太郎によるATF、CVTFの交換サービスを開始して以来、
めでたく施工台数100台を突破しました。パチパチパチ
当店作業ブログをご覧になったお客様よりご依頼をいただき
コツコツと作業実績を積みかさね気づけば100台オーバーとうれしい状況。

トルクコンバーターのフルード交換は、変速ショックの改善、燃費の向上、伸びのある加速とキレのある減速という
変速機構の本来の性能を取り戻す効果があります。またその効果は明らかで変速ショックははっきりと消えることが
実感できますし、燃費もリッター当たりの距離数が増えます。


へー、あっそ、ふーん、などなど半信半疑な方もいらっしゃるでしょう、駄菓子菓子!
エンジンオイルを交換しなかったら大変なことになるのと同じで、ミッションオイルも汚れますから、
事実、新車から5万キロも走ればミッション(以下ミシ男)のフルード(以下血液)は黒く変色し調子が
だんだん悪くなってきます。
オーナーはその変化に気づくことは難しく、一方ミシ男は「なんか体変だな~、調子悪いな~、
健康診断してほしいよ~」と訴えることもできないまま
血液がよごれ続け、体の各機能全体に影響し、いずれ確実に病気(変速ショックや異音)を発症してしまいます。
オーナーが病気に気付き、ミシ男を病院(整備工場)に連れていけば対処のしようはあるかもしれませんが、
でなければ確実に・・・・

ひどい例では実際10万キロぐらいでミシ男の血液から大量の異物(金属粉)が混じって抜けてきて、
専門医(トルコン太郎)をもってしても復活できなかったなどの事例もあります。
そうなればドナー探してミシ男と同じ型の健康なミシ〇に入れ替える大変で高額なオペが必要となります

なんだか大げさに書いてますが、車を人に例えればこういうことなんですね。

タイトルの内容にもどりますが
4月5月はトルコン太郎100台突破記念
キャンペーンとして
通常施工料 軽自動車 25,000円 ⇒ 9,900円
       普通車  35,000円 ⇒ 19,900円

オイル料金 アイシン、ワコーズともに3割引きにて
ご提供したいと思います。

そして
中古車ご購入の場合は
施工料、オイル料ともに無料!

金利手数料はすべてジャパネ・・・・
いやいやちょっと興奮してしまいました。

ジャパネ以外は本気でやりますのでどうぞよろしくお願いします。
後日トルコン太郎の施工前、施工後の比較検証動画をアップしますので
あわせてよろしくです。

年始営業日のお知らせ

本年も多くのお客様に当店をご利用いただきましてありがとうございました。来年もご贔屓くださいますよう、よろしくお願いいたします。新年は1月6日から通常営業の予定です。メールやHPからのお問い合わせへのご返信も6日からとなりますのでご了承ください。それでは皆様良いお年を。

令和元年 これからもよろしくお願いします! 5月1日

平成最後の月はすべて新規のお客様から中古車20台のお取引をいただきました。小規模の店ながらご興味やご期待をいただけている証かと大変感謝しております。新しい時代は引き続きより多くのお客様のご要望にお応えするため、スタッフ全員で気を引き締めてサービス体制を強化していくつもりです。

View this post on Instagram

@ecocarshopがシェアした投稿

View this post on Instagram

@ecocarshopがシェアした投稿

View this post on Instagram

@ecocarshopがシェアした投稿

レクサスLS460のATF交換

当店のHPをご覧になりトルコン太郎によるATF交換のご依頼をいただきました。当初は関東方面まで出張して交換をお考えになっていたそうですが、詳しく検索してたら市内でも施工出来る「エコカーショップ」 がヒットしご連絡をいただきました。約18万キロ走行で過去のATF交換歴は見当たらず、近ごろ変速ショックが気になってきたので調べて欲しいとのことでチェックさせていただいたところ、おおよそATFの劣化が原因だろうと判断できたので作業お見積もりを提示して快諾いただきました。

@ecocarshopがシェアした投稿


ATFのストレーナー関連部品の納期が3週間もかかりお客様にその間お待ちいただいておりました。今回はフルコース(ATFオイルパン清掃、ストレーナー交換、ワコーズのプレミアムSを使用したATF交換)のご依頼でしたので1泊2日お預かりして作業を完了したわけですが、交換後は変速ショックもなくなりトルクがモリモリ感じられる加速が体感できるようになりました。

@ecocarshopがシェアした投稿

右下のオイルモニターがすべて入れ替わった後のオイルの色ですが、どうですかご覧の皆さんこの”トルコン太郎の威力″がいかに強力か(*^^*)レベルゲージから上抜きと補充を繰り返す気休め程度のATF交換とは雲泥の差です。作業の効果が目で見れるし運転して体感できる。車の走りも燃費も改善するしトルコンの寿命も延びてくる、なによりお気に入りの愛車に安心して乗り続けられる。これぞエコカーショップがおすすめするお財布にやさしいエコカーライフ!変速ショックが気になったら当店にご相談ください。

アルファード&トルコン太郎

ホームページをご覧になってのご依頼が増えてまして、改めてATミッションオイルの交換ニーズが高いことを思い知らされます。この作業はエンジンオイルのように素人でもできる作業とはわけが違い専用のオイル交換機とコンピューター診断機、そして整備士のノウハウが必要となります。お世辞にも安いとは言えない工賃を頂戴するわけで、費用対効果を感じていただけるメニューでなければならないとエコカーショップは考えております。

@ecocarshopがシェアした投稿


おそらく12万キロATFの交換歴なし

@ecocarshopがシェアした投稿

オイルパンはドロドロで磁石にはスラッジ付着しまくりでした。

@ecocarshopがシェアした投稿

オイルパンと磁石を清掃してガスケットとオイルストレーナーを新品に交換しました。

@ecocarshopがシェアした投稿

ここからはトルコン太郎にて廃油を回収し新油に入れ替えします。

@ecocarshopがシェアした投稿

クリーナーモニター(右側)の透明な状態にするまでやや多めの約20リッターのATFを使用、そしてきれいになりました!(^^)!変速ショックもなくなって乗り心地もよくなっております。

@ecocarshopがシェアした投稿

トルコン太郎のご依頼が増えてきました!

平成24年式ワゴンRスティングレーのCVTフルード交換で入庫いただきました。弊社HPをご覧になってお越しいただき大変ありがとうございます。ところでスズキの軽自動車はミッションオイルラインが出ていないため圧送式交換ができない車種が多いのですが、当店ではちょっとしたアイディアでそれを可能としております。

@ecocarshopがシェアした投稿

@ecocarshopがシェアした投稿

こんな感じでトルコン太郎ドッキング完了です。

@ecocarshopがシェアした投稿

まずこちらの写真、左側が現状のオイルで右が新油です。

@ecocarshopがシェアした投稿

オイルパン内側の様子、磁石にはスラッジがドロリと、、、、

@ecocarshopがシェアした投稿

きれいに清掃して組みつけます。

@ecocarshopがシェアした投稿

アイシン製CFBでフラッシングしていきます。

@ecocarshopがシェアした投稿

圧送式でオイルをまわしここまで透明度を出してフラッシング終了。

@ecocarshopがシェアした投稿

ここでワコーズのプレミアムCVTフルードに入れ替えて終了です。

@ecocarshopがシェアした投稿

追加で前後のデフオイル交換も施工いたしました。交換後の試乗テストを行いましたところ、加速時のフリクションが解消されており車が前に進む感が増しておりました。おそらく燃費も向上するのではないかと思われます。

プリウスαのCVTフルード交換

8万キロ走行のプリウスα~、エンジンオイルはマメに交換してますがCVTフルード交換歴はありません。状態を確かめようにもミッションにはゲージもないためオイルレベルや汚れ具合がわからない!最近の車はこのように密閉構造になっているものが多く、ミッションオイル交換したくても断られたり、そもそも不可能と説明される場合も少なくないとか。走れば必ず汚れるオイルなんですがね。

@ecocarshopがシェアした投稿

情報収集の結果、循環式にはなりますが交換可能ということが判明、作業をすすめていきます。ちなみに使用するオイルはアイシン製AFWでOK!

@ecocarshopがシェアした投稿

下ドレンから廃油を抜き取り、

@ecocarshopがシェアした投稿

ここから新油を補充、循環させてから同じ作業を繰り返します。これだけですが作業終了後の試乗において発進時の加速力にかなりの違いがでております。プリウスをお乗りの皆さんCVTフルードも定期的な交換が必要ですよ!