エンジンオイル交換の効率化

特にめずらしいものではありませんがKTCのオイルドレーナーというエンジンオイルの上抜きマシーンを導入しました。

@ecocarshopが投稿した写真


エンジンオイルのレベルゲージ穴にホースをいれてオイルをエアーの負圧で抜き取るのですが、使ってみたところかなりのスピードで廃油が透明なタンクに吸い出されてきます。

@ecocarshopが投稿した写真


このタンクにはメモリがついているので抜取量が一目でわかり同量の新油を補充することで作業終了となります。オイルエレメント交換が伴う場合は通常通りの下抜き作業ですからこのマシーンの活躍度合いは約50%といったところでしょう。それでもジャッキアップやアンダーカバー脱着作業が省けることを考えるとより安全、スピーディーな作業になること間違いなしと思います!

店頭在庫車 ご成約いただきました

 

展示場の中古車が2台ご成約となりましたので、

納車にむけていろいろと整備を行っております。

スバルフォレスター、9万キロ

DSC_0067

DSC_0070

当店では中古車購入時のタイミングベルト交換が非常にお得となっております。

タイベルとその他ベルトも同時交換です。

 

DSC_0066

こちらはトヨタアルファード、10万キロ

同じくタイベルと関連部品の交換、車検整備、エンジンスターター取付などを進めてます。

 

DSC_0069

タイベル交換時はベルトのほかに、アイドラプーリー、テンショナーなどを交換、20万キロまで安心です。

当店では安心して中古車を長くお乗りいただくために、納車時の点検からご購入後の定期点検のご案内

を欠かさず行っております。

 

ハイエースワゴン、エアコン修理

平成6年ハイエースワゴン、連日の30度超えの最中にエアコン故障で入庫です。汗

DSC_0028

バラバラに

 

DSC_0030

もっとバラバラに、、、

 

DSC_0038

クーラーリキッドタンク交換(上が交換前、下が新品)

 

DSC_0039

エキスパンションバルブ交換(右が交換前で中のバルブが動かず、左が新品)

 

DSC_0040

コンプレッサーリビルト品装着!

ほとんどの低年式車はこれらの部品3点セットでの交換が基本となります。

キンキンに回復~!

同時にナビ、リヤモニター取付のご依頼もいただきましたので、続く。

ポルテ再生(新車の輝きをもう一度)

ヘッドライトレンズ補修をしたポルテですが、各所いろいろくたびれていたので

さらにボディーコーティング、シート丸洗い、スライドレールオーバーホールなどして

きれいにしてみたいと思います。

DSC_0023 DSC_0037 DSC_0036

ミニバンなどによくあるこのタイプのスライドレール、小石が入り込んでスライド

するときジャリジャリと動きが悪くなりますよね。DSC_0035

小石やよごれをすべて取り除き、グリスアップをして組み付けます。

DSC_0044

シート&内装をこのスーパースチームクリーナーで丸洗いして、

DSC_0046

シートを組み付け、スライドレールがスムーズに作動するのを確認してOK!

DSC_0032

当店おすすめのハイブリットコーティングも施工しました。

そのほか、タイヤ新品、エンジンオイル、ワイパーゴム交換、ベルト調整して完成。

ボディーの輝きは新車状態を取り戻したかもしれないほどツヤツヤになりました。