H16年クラウンアスリート4WD【走行7.2万キロ】のご紹介!

思えばもう6年が過ぎるのかあ、月日が経つのは早いもので来月から7期目に入るんですよ弊社は。我が身も脂ののったオッサンになっているわけで、これからの体力低下どうしようかと(草)い悩み事をしていた訳ですが、来月から若い整備スタッフが1名加わることとなりこれでエコカーショップ も少しは若返れるかと淡い期待を抱いていた今日この頃でございます。

今日もオッサン動画一本作ったから見てけ〜

待望の弊社キャリアカーが完成!

エコカーショップ仕様のキャリアカーが完成したという連絡を受けたので納車前確認のため細谷車体工業さんを訪れました。そしてご対面!あざやかなグリーンカラーがキャリア部分に施されイメージよりかなり良く仕上がったと思います。またさすが細谷車体工業さんのオリジナル技術が随所にほどこされており、実際に使用するのが大いに楽しみでもあります。こうして実際にできあがった車の前に立つと未来にむけて様々な感情が自分の中で交差しております。再来月の本格稼働にむけて大型免許も無事合格しましたので心配してくださった同業者の皆さんにここにてご報告いたします(笑)。

@ecocarshopがシェアした投稿

@ecocarshopがシェアした投稿

今日はUSS東京!

今日の出品台数は12,800台くらいで、いつもながら活気に満ちている会場です。車業界の繁忙期なのでAA相場はやや上がり気味となってますね。今日は応札候補台数が少ないのと、価格が高かったりして落せそうにない雰囲気がプンプンしており(‘Д’) 14時現在で1台という結果…下見してたらちょうどBMWのM3とM4が前後に配置されたのでちょっと比較写真を。

@ecocarshopがシェアした投稿


M3とM4はBMW3シリーズのハイパフォーマンスモデルでエントリーモデルの倍以上値段がする超トゲトゲしい車です。3はセダン、4はクーペとなり車の後ろ半分のデザインが全く違うのですが、個人的にこれらの車のリヤフェンダーデザインを見るとなぜか心が高揚します(笑)M3はシャープで品のある超オーバーフェンダーで3シリーズのどのモデルとも類似しない独特のリヤビューデザインに仕上がってます(画像下半分の右側)。M4はM3のシャープさとは反対にワイド感を全面に主張しており(画像下半分の左側)、その存在感の強さたるや後続する車はちょっと距離をおきたくなるんじゃないでしょうか。個人的な感想ですが、ドイツ車は2次元の情報からは伝わりにくい美しいボディーデザインの車が多く、実車を見なければその良さを理解しにくいという経験を何度もしてます。このM3、M4もそうでして新車発表時にはFSWにまでわざわざ見に行ったほどです(苦笑)数年後にはフルモデルチェンジすることでしょうが、どんな車になるのか一人で勝手にワクワクしております(*^^*)

目を奪われるとはこのことでしょう、ものすごいオーラを放っているドイツ車がおいらを引き留めました。

@ecocarshopがシェアした投稿


美しいの一言・・・画像からは半分も伝わらないのが残念・・・写真が下手なだけか

H14年ランドクルーザー100【走行11.2万キロ】のご紹介!

以前から目論んでいた事ですが、このランクル100の動画編集から Mac環境に乗り換えました。全く操作感のわからないソフトで10分くらいのファイル作るのに14時間くらいかかりましたが「汗」・・・ なんとかアップにこぎつけました。クオリティは???ですが、これから編集の腕を磨いていこうかと思います。

もしよろしければご感想などこちらかツイッター、またはYouTubeコメント欄へ書込みくだされば嬉しいです。

 

H17年ランクルプラドTZ【走行9.7万キロ】のご紹介

繁忙期の真っ最中でございまして納車準備から展示車の商談、または次の展示に向けての準備に加えてこの動画作成と千手観音様の手を数本お借りしたい心境でございます・・・意味が違うか(笑)このようにお仕事をいただいて忙しくできるのもお客様のおかげでございまして、本当にいつもありがとうございます。

さて今日は2本続けて動画をアップしましたが、2台とも当店では成約率の高い車種となりますので、こ、これは!と思ったお客様はお早めにお問い合わせおねがいします。

天気は穏やか、軽自動車相場は高騰中!USS東京にて

今日はホテルで1時間寝過ごし来場がその分遅れまして、自業自得ですが下見と入札がとてつもなく忙しいです(^^;いつもはBPなどの加修要車は却下するのですが、本日は目標達成のため多少ハードルを下げての応札をしております。

@ecocarshopがシェアした投稿


本日の出品台数は13,000台オーバーです。

@ecocarshopがシェアした投稿


余談ですが東京会場内のWi-Fiって混線してまったくつながらないのでPCやタブレットのキャリア選択に迷われている業者さんも多いと思います。私はドコモでデータ通信用のLTE回線を契約しているのですが、混線やスピードダウンのリスク回避のため先日モバイルルーター最強といわれる

FUJI WiFi

を契約して試してみた結果が次の画像。

@ecocarshopがシェアした投稿

ドコモがダントツ早い結果となりましたが、座席位置によっては回線スピードが遅かったりつながらないこともあるので、PCで相場検索を多用する自分には通信トラブルは結構やばかったりします。前にUQモバイルも利用したことがありますので、この会場における各社の電波はドコモ>UQモバイル>フジWIFI(softbank)の順で安定しているように感じました。